ネットワークビジネス チームワークに潜む落とし穴

Last Updated on 2023年12月16日

チームワークの落とし穴

チームワーク」という言葉は、小学低学年でも知っているのではないでしょうか?

子供時代から大人になった今までの長い期間知りつづけてきた「チームワーク」という言葉。


個人で戦うより、チームで戦うほうが強い」ということは知っていました。

でも・・・

チームをまとめ上げることができませんでした。

言葉としての意味は知ってはいるものの、その有効な活用方法までしっかり学んだことがなかったからです。

このページにいらした「あなた」は、いかがでしょうか?


職場や団体戦スポーツをはじめ多くの場面で「チームワーク」を求められています。

特に、ネットワークビジネスの世界では、「チームワーク」は不可欠なもとなっています。

ネットワークビジネスは、まさに団体戦の活動だからですよね。

だからこそ、長年にわたり多くのリーダーさんによって語られています。

「チームでやる仕事なのでチームワークを大切に・・・」

って感じです。


今回は、「ネットワークビジネスとしてのチームワークを現実的な話としてやりますね。

チームワークですから、一人では「チームワーク」は発生させられません。

そんなの、当たり前!(すみません)

 

 

 

チームワークが生まれるには

なにやら浮かない顔のリーダー(佐藤さん)

 

あらあら、佐藤リーダー! どうしたんですか?

 

佐藤リーダー

メンバーが動かないんですよ~(涙)

なぜでしょうか?

 と、ぼやく佐藤リーダー。

そうなんですか〜

ところで、佐藤リーダーは、そのチームでどうしたいんですか?

 

佐藤リーダー

そりゃぁMLMで成功したいんですよ!

 

おぉぉぉ! いいですねぇ!

メンバーさんは、あなたのチームでどうしたいんですか?

 

佐藤リーダー

いや~、聞いたことはないけど・・・

みんなも同じじゃないですか?

 

そうですかね〜〜、佐藤リーダーのチームを遠目に見てて思うんですが・・・

佐藤リーダーはバリバリビジネスモード全開ですが・・・

メンバーさんは、そんな雰囲気じゃないように見えるんですよ。

求めていることが違うんじゃないでしょうか?

チームとして動かれるのでしたら・・・

メンバーさんとの目的の擦り合わせをされてはいかがでしょうか?

 つまり・・・『目的の共有』ですね。

 

佐藤リーダー

そうでした、気がつきませんでした。

わかりました。やってみます!

これで、もうチームワークバッチリですね!

私のネットワークビジネスは、うまくいく!

ワクワク、ワクワク!ウッシッシー!

 

 
が、一週間後、何故か苛立つ佐藤リーダー。
佐藤リーダー

大野さんのアドバイス通りに『目的の共有』はやったのに・・・

何さ!みんな「やる」って約束したのに!

信用した私がバカみたい!

 

あらあら・・・おかしいですね・・・

ねえ、佐藤リーダー!

『チーム目標』はどんな感じですか?

 

佐藤リーダー

そりゃ、私としては今週中には○○したいです。

 

いやいや、チームとしての目標ですよ!

 

佐藤リーダー

特には決めていませんが?

 

ああっ!それだ〜

『チーム目標』が決まっていないんだもん。

そりゃ、動きがバラバラになりますよ。

メンバーさんじゃなくて、リーダーとしての佐藤さんの不出来ですよ。

文句を言われたメンバーさんが可哀想ですよ。

『チーム目標の共有』をしましょう。

 

佐藤リーダー

ハイ!わかりました。もうこれで大丈夫ですね!

 

と、自転車にまたがる佐藤リーダー。

その後姿には希望が溢れていました。


ところが、ところが、一週間後です。

予想通り、またまたイライラモードの佐藤リーダー。

 

佐藤リーダー

ちょっと、聞いてくださいよ!

この一週間で、製品に自信を持たせたかったのに・・・・

みんな、何やってたんだか・・・

 

ああああああ〜、『手段の共有』は?

つまり、「チームとしてこの手段でいこう」という意思統一ですよ。

 

佐藤リーダー

はあ・・・やってませんでした・・・

やってみますぅ・・・

自転車にまたがる後姿も意気消沈。

 

ついでに『役割分担の共有』もね〜


なんて、見送る私。。。


< 終わり >

 

随分と長々とした話になってしまいました(途中で後悔!すみません)


有効な「チームワーク」を働かせるためには、

目的・目標・方針・役割分担の「共有」

が重要なようです。


とまあ、ここまでは簡単な話なんですが・・・

 

チームワークの落とし穴

チームワークを履き違えることで、取り返しがつかない落とし穴に落ちてしまいます。

それは・・・

力のある人の可能性を潰す!

ということです。


え! それってどういうことよ!?

ですよね。。。

 

生産性の高いチームは・・・
高いレベルでのチームワークが取れている。

具体的には・・・
一人ひとりが任された役割を果たす。


力のない者が、力のある者にいつもカバーしてもらっていると・・・

力のある人の発展を阻害してしまうのです。

力のある人の可能性をも摘んでしまうのです。

「仲良しクラブ」と「ビジネス集団」とは違うのです。

 

チームワーク」を作り上げていくには・・・

ネットワークビジネスは、会社組織とは違います。

雇用契約という義務で拘束できるわけではありません。

不平不満を言うのも自由。

辞めるのも自由。


そんななかで「チームワーク」を作り上げていくには・・・

チームメンバーとしての人間教育

が不可欠となります。

とは言え、

何を教育したらいいのやら・・・ですよね。

インターネット(オンライン)集客・成功講座』で学んでください。